包み線(抱き線)【つつみせん(いだきせん)】
包み線(抱き線)とは、前日のローソク足の実体(始値~終値)を包むようにして現れる足型のことです。 ■包み線(陰線→陽線)<陽の抱き線> ...
包み線(抱き線)とは、前日のローソク足の実体(始値~終値)を包むようにして現れる足型のことです。 ■包み線(陰線→陽線)<陽の抱き線> ...
【ジュニアNISAとは】 ジュニアNISA(ニーサ)とは、二十歳未満を対象とした、株式投資や投資信託の税制優遇制度です。 ...
■売買ルールは繊細なもの? ある売買ルールを使う人が増えると、みんなが同じタイミングで売買することで、そのルールの有効性が失われるという考...
VR(ボリュームレシオ)とは、株価の上げ下げと出来高の変化から、売られ過ぎ、買われ過ぎの水準を見るための指標です。底値圏、高値圏を見るのに適...
MACDとはMoving Average Convergence and Divergenceの略で、日本語では移動平均収束拡散法と言われて...
全てのデータを平等に扱い平均値を計算する単純移動平均に対して加重移動平均や指数平滑移動平均は、直近の価格に比重を高く、過去になるほど比重を小...
口座開設をする際の悩みの一つが口座区分です。 口座区分には、一般口座・特定口座(源泉徴収有り)・特定口座(源泉徴収無し)の三種類があり...
移動平均は、計算期間の株価を単純に平均して求めますが、単純な移動平均ですと、現在の株価と過去の株価が同じ重みで計算に影響をします。ですが、株...
強弱レシオとはオシレーター系指標の一つで、「エネルギー」と「人気」を測ることできます。 篠原正治氏によって考案されたことから、...
究極のオシレーターは、ラリー・ウィリアムズ氏が考案したオシレータ系指標の一つです。買い圧力と売り圧力を測ることができ、逆行現象を売買...
レシオケータとは、日経平均株価と比べた際に、分析対象の銘柄が連動しているのか、逆行しているのかを把握することのできるオシレータ系指標の一つで...
特定口座とは《口座区分》の一つです。 特定口座には源泉徴収有りと源泉徴収無しがあります。 証券口座を開設する際に、一般口座・特定...
ピボット【pivot】とは、軸・回転軸・中心(点)などを表す英単語です。 アメリカ著名なアナリスト、J・W・ワイルダー氏が考案したテク...
株式投資における手仕舞いとは、建てた玉を反対売買して決済することを指します。また、「ポジションを外す」とも言います。 信用取引の場合、...
板情報とは、注文状況を表示するツールのことです。 買いと売りの注文がどれだけ入っているか把握することができます。 個々の...
株式投資における仕掛けとは、新規で買う(売る)ことを指します。また、「玉を建てる・ポジションを持つ」とも言います。 *新規で売りを仕掛...
ストキャスティクス(Stochastics)とは、日本語では推測統計学と言われています。 「オシレーター系」と呼ばれる分析チャートの一...
一般口座とは《口座区分》の一つです。 証券口座を開設する際に、一般口座・特定口座(源泉徴収有り)・特定口座(源泉徴収無し)の中から一つ...
長期投資とは、年単位といった長期スパンで保有し続ける運用手法のことを言います。 主な取引手法 ファンダメンタル分析を重...
塩漬けとは、保有する銘柄の株価が意に反して下がってしまい、下がりすぎて売るに売れず、長期間持ち続けてしまうことです。 塩漬けにしてしま...
ロスカット(損切り)とは、上がると思って買った株が意に反して下がってしまい、損失の拡大を防ぐために、損を覚悟で売却することです。 ...
株などの投資資産を「安く買い、高く売れ」ば、利益を得ることができます。この値上がり益のことをキャピタルゲインといいます。 これ...
株式投資を始めるには口座開設が必要です。 まずは取引したい証券会社を決めましょう。 口座開設の仕方はこちらから 証券会社の...
自動売買とは、人工知能が売買することです。 売買の判断も人工知能が行ってくれますので、日中仕事で忙しい方には最適です。 人間が売...
利子所得のこと。「キャピタルゲイン」に対する語で、株式の配当や、預貯金・債権の利息などを指して言います。income(収入、所得)とgain...
移動平均線の中期線(25日線)と長期線(75日線)の2本を使って相場を予測する上で指標の1つとなるがゴールデンクロスである。 【ゴールデン...
デイトレードとは、1日の中で売買を完結させる取引のことです。購入した銘柄をその日のうちにすべて売却決済したり、信用売り(空売り)をし...
最近なにかと話題のロボット産業。 工場で働くロボットから、介護を手伝うロボットまで、多岐に渡って活躍している。 今後も発展が期待...
テクニカル分析で、シグナルが出ているが、その通りにはいかないことです。 有名な売買サインには大量の資金が流れることをあらかじめ...
ポジショントレードとは、数週間から数ヶ月保有する取引手法のことです。会社の経営状態など広い視野を持ってみていくスタイルです。 ...
スウィング=「資金を次々回す」 トレードは、通常数日から最大でも数か月間、株を保有し続ける取引で、主に、相場のうねりを取りにいったり、決算な...
株価には、平均値である移動平均線から離れ過ぎると近づこうとする性質があります。 グランビルの法則は、その特徴を利用し移動平均線と株価か...
サイコロジカル(Psychological)とは、「心理的な」「精神的な」という意味です。市場に向かう投資家の心理を数値化したことか...
信用取引とは、資金や株券を担保にして、証券会社からお金や株を借りて取引を行う方法のことです。 ■信用取引のパターン □お金を借り...
最近、なにかと話題のAI(人工知能)。 その頭脳は将棋や囲碁のプロ棋士を破るほどに、進化しているようだ。 研究が進めば様々な分野...
現物取引とは、株式市場において、自分の手持ち資金で株を買ったり、自分の保有する株を売る通常の株取引のことです。一般に、「現物」と省略...
ブレイクアウトとは、ある一定の期間における高値を上抜いたときに買いを仕掛けるルールです。 上昇中の銘柄がさらに上昇すると見て買いを...
■売買代金とは 株式市場で、買いたい投資家と売りたい投資家がいて、せりのように値段が折り合うと売買が成立します。この売買が成立した金額のこ...
移動平均乖離率とは、株価と移動平均がどれだけ離れているかを表す指標のことです。 株価を動かすはっきりとした材料がないにも関わらず、大き...
■順張りとは 順張りとは、相場が上昇し始めたとき(上昇トレンド)新規に買い注文を入れ、相場が安くなると売るという仕掛け方です。あるいは、あ...
ブレイクダウンとは、ある一定の期間における安値を下へ抜いたときに売りを仕掛けるルールです。 「下へブレイクする」というような言い方...
ブレイクアウトとは、ある一定の期間における高値を上抜いたときに買いを仕掛けるルールです。 上昇中の銘柄がさらに上昇すると見て買いを...
公募とは、新たに発行される株式の購入を、広く多くの投資家に対して勧誘することです。 別名「PO」とも呼ばれ、PはPublic(公開の)...
売り出しとは、既に発行されている株式を、均一の条件で、50人以上の不特定多数の投資家を対象に売り出すことをいいます。 新たに株を発行するわ...
ブックビルディング方式(BB)とは新規上場時や《公募》《増資》、《公募》《売り出し》の際に、値決めをする1つの方式です。 仮条件を投資...
オーバーアロットメントとは、「allotment(アロットメント)割り当て」を「over(オーバー)超過する」ことを意味し、株式の《公募》《...
セカンダリーとは、IPO(新規公開株)が上場した後、《初値》がつき市場で取引が可能になった際に売買することで、上場したばかりの銘柄に投資する...
デッドクロスとは、短期の移動平均が、長期の移動平均を下に抜ける現象のことを指します。 日足の場合、短期では25日、長期では75日がよく使わ...
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均が、長期の移動平均を上抜く現象のことを指します。 日足の場合、短期では25日、長期では75日が...
カギ足とは「値幅足」のことです。 その名のとおり、値幅を捉えることに重点を置いています。 横軸に意味はなく、非時系列のチャートと...
バーチャートとは棒足のことです。 バーチャートは《ローソク足》と同じ役割で、株価の動向を見ることができます。 欧米では、《ローソ...
チャネルラインとは、トレンドラインに対して平行に引いたサポートラインのことです。 上昇トレンドであれば、安値を結んだものがトレ...
相場の世界では、江戸時代の相場師「本間宗久」によって開発された「酒田五法」というトレード手法がありますが、その中の1つに「三空叩き込...
ペナントとは《保ち合い》の一つです。 チャートが三角旗のように見えます。 そして、ペナントには二種類あります。 一つ目が「...
【フラッグとは】 フラッグとは《保ち合い》の一つです。 チャートが旗のような形をしていることから、フラッグと呼ばれています。 ...
時間切れ手仕舞いとは、《利益確定》ラインにも《損切り》ラインにも到達しなかった場合の手仕舞いです。 多くの場合は仕掛けた銘柄の...
損切りとは、ポジションが含み損の状態で手仕舞いすることです。 手数料を含めて、-1円でも損失ならば損切りと言えます。 例...
利益確定とは、ポジションが含み益の状態で手仕舞いすることです。 略して"利確"と呼ぶこともあります。 手数料を入れて、+...
兵法三十六計とは、三十六通りの戦術が書かれた中国の兵法書だ。 成立時期は不明である。 兵法書で有名な「孫子」よりも広く普及してい...
孔子は紀元前552年に生まれた中国の思想家である。 儒教の祖として多くの人に尊敬される人物だ。 孔子の教えをまとめた書物には「論...
【韓非子とは】 韓非子とは、中国戦国時代の思想家「韓非(尊称:韓非子)」の書物である。 内容は全55篇で構成され、法治主義が特色だ。...
【孫子の兵法とは】 みなさんは「孫子の兵法」をご存じだろうか。 孫子の兵法とは、紀元前500年前に中国の武将「孫武(尊称:孫子)」が...
破産確率とは、文字通り資金がゼロ円"以下"になる確率のことです。 "以下"というのは、負債を背負っての破産も考えられるからです。 ...
夕場とは、後場の次に開かれる立会いのことです。 別名「イブニングセッション」ともいいます。 夕場は2007年9月18日に導入され...
証券取引所には営業時間があります。 営業時間の午前中を前場、午後を後場といいます。 また前場と後場を合わせたものが《ザラ場》です...
皆さんは"相関"という言葉を聞いたことがありますか。 相関とは、あるデータとの類似性を示すものです。 株式投資ではチャートを比べ...
上場している各証券にはそれぞれ4桁の番号が割り振られていますが、これを「銘柄番号」といいます。 別名は「銘柄(証券)コード」です。 ...
胴下値とは、《ローソク足》の胴体部分における下値を表します。 《陽線》なら《始値》、《陰線》なら《終値》となります。 図1.陽線...
胴上値とは、《ローソク足》の胴体部分における上値を表します。 《陽線》なら《終値》、《陰線》なら《始値》となります。 図1.陽線...
経済学者であり、投資家でもあったベンジャミン・グレアム。 ウォーレン・バフェットを億万長者に導いた、育ての親として有名である。 ...
■決済イラスト 反対売買とは建て玉を決済することです。 買い建てなら売り、売り建てなら買いとなります。 図1.買い建て時の...
ドテン売買とは、現在のポジションを手仕舞い、新たに間逆のポジションを仕掛けることです。 ドテン売り 買いポジションを外して、新...
戦前の投機家ジェシー・リバモア。 結婚と離婚を繰り返し、4度の破産を経験という波乱万丈な人生を送った。 そんな彼ならではの名言に...
株式投資で成功を収めた、偉人ウォーレン・バフェット。 世界でその名を知らない投資家はいないと言っても過言ではありません。 そんな...
日々、頭を悩ませる銘柄選び。 何を使って選んでいますか? 投資家によって異なると思いますが、主に下記のようなものが挙げられます。...
【勝ちと負け】 物事には"勝ち負け"があります。 そして、世の中の大半は勝ち負けで成り立っているのです。 スポーツはもちろん、...
突然ですが「運用資金はどれぐらいありますか?」 数万円~数億円、様々な方がいるでしょう。 資産を増やすには資金量に応じた戦略が不...
銘柄にはそれぞれ株価がついています。 数万円する銘柄があれば、株価が1桁しかないものまで幅広く存在します。 普段何気なく注文して...
《ローソク足》は、"酒田五法"でも知られる江戸時代の米商人「本間宗久」が考案しました。 株価の動きが一目でわかるため、現在では世界中の...
《塩漬け》とは、株価が上がると思って買った株が意に反して下がり、損切りを行うと大きな損失が確定するので、売るに売れなくなって長期保有...
【ディフェンシブ株と景気敏感株】 本やネットでよく耳にする「ディフェンシブ株」「景気敏感株」とは何でしょうか? 株式の銘柄は業種によ...
【ビットコインとは?】 ビットコインはインターネット上で流通している仮想通貨です。 中本哲史(サトシ・ナカモト)を名乗るプログラマー...
サーキットブレイカーとは、株式市場や先物市場において、急激な価格変動を抑えるために設けられた制度のことです。 ニューヨークダウが1日に...
【環境を見直してみよう!】 「パソコンが重くて注文がスムーズに出せない。」 「1秒を争う重要なタイミングで、突然画面がフリーズしてし...
火柱とは、急騰する株価を表した俗語です。 チャートを描く際に《陽線》は赤色で表現することから、株価が急騰すると火柱が立ったようにみえま...
イナゴトレーダーとは、材料やIRに飛びつく投資家を表した俗語です。 イナゴの所以は、材料に飛びついて離れていく様子がイナゴの群衆に似て...
往復ビンタとは売り買い両方で損失を出すことを表した俗語です。 ドテンで失敗した際に喰らいます。 例1. 買いポジションを損...
コツコツドカンとは「利小損大」を表した俗語です。 勝ったときの利益は小さく、負けたときの損失が大きいことを指します。 例1.コツ...
上場ゴールとは、創業者一族が私利私欲を目的として株式市場に《新規上場》することです。 また意図的でなくても、そのようにみえる企業を指し...
「それ行け、初値に特攻だ!!」 何やら精悍な声が響き渡る、《IPO》の戦場へようこそ。 極大利益を追求するガツガツしたト...
増担保とは取引規制の1つで、《信用取引》に制限をかけます。 株価が急騰・急落し、過熱感のある銘柄が規制の対象です。 規制がかけら...
【買い下がりとナンピンの違い】 《買い下がり》と《ナンピン》。 どちらも株価が下落中に買い増す行為です。 では一体、何が違うの...
ナンピンとは買い増しの1つで、意に反して株価が下がった際にポジションを追加します。 《買い下がり》が計画的であるのに対し、ナンピンは計...
買い下がりとは運用手法の1つで、株価が下がった際に計画的買い増しを行う戦略です。 下降トレンドの反転を狙った《逆張り》で使われます。 ...
日々公表銘柄とは取引規制の1つで、日単位で信用取引残高を掲載します。 信用取引残高の掲載は通常週1回ですが、規制がかかると毎日掲載され...
【空売り禁止とは】 空売り禁止とは取引規制の1つで、新規の《空売り》と《現引き》を禁止します。 規制解除まで《空売り》と《現引き》が...
即金規制とは取引規制の1つで、新規公開株において買い付け代金を即日徴収します。 即金規制は極端な需給を防ぐ目的で設けられており、当日現...
成行買停止とは取引規制の1つで、新規公開銘柄(IPO)の成行買いを停止します。 成行買停止の規制がかかりますと、成行買い注文による発注...
【お得な優待情報満載】 みなさんは《株主優待》をご存じですか? 《株主優待》は出資の見返りとして企業が投資家に感謝の気持ちを込めるこ...
【トレード上級者がつかう両建て売買】 みなさんは"両建て売買"をご存じでしょうか? 両建て売買とは、買い建て・売り建て両方のポジショ...