グランビルの法則

株価には、平均値である移動平均線から離れ過ぎると近づこうとする性質があります。

グランビルの法則は、その特徴を利用し移動平均線と株価から売買のタイミングを判断する方法で、買いのシグナルが4つ、売るのシグナルが4つの全部で8パターンあります。※グランビルは200日移動平均線を使用しています

考案者:ジョセフ・E・グランビル氏

【買いのシグナル】

gurannbiru図1

1.移動平均線が下降したのち、横ばい、もしくは上昇傾向になりつつある場面で、株価が移動平均線を下から上へと突き抜けた時。

<株価が底打ちして上がりはじめたことを判断する際に使い、底に近いところで買うために重要な法則ですが、本格的な上昇になるのかどうか判断が難しいところです。>

2.移動平均線が上昇している場面で、株価が移動平均線を割り込んだ場合。

<一本調子に上昇することが少なく、途中で一時的に下がることが多い株価の傾向を利用した、「押し目買い」をするために使う法則です。>

3.株価が上昇し続けている移動平均線の上にあり、一旦は移動平均線に近づいてくるも割り込むことなく再上昇した場合。

<2.と同じく「押し目買い」をするために使う法則です。>

4.移動平均線が下降しており、更に株価も移動平均線から大きくかけ離れて下落してしている場合。

<急落がいつまでの続くことはなく、どこかで反発して上がってくる株価の傾向を考えて、突っ込み買いをするタイミングに使う法則です。急落後には大きな反発があることも多いが、反発せずにさらに下落することもあるので、リスクが大きいです。>

【売りのシグナル】

gurannbiru図2

1.移動平均線が上昇したのち、横ばい、もしくは下落傾向になりつつある場面で、株価が移動平均線を上から下へ割り込んだ時。

<株価が天井を過ぎて下がりはじめた時に売るための法則です。株価に勢いがあることが多く、移動平均線を下回っても、再度株価が上昇してくることもあります。>

2.移動平均線が下降している場面で、株価が移動平均線を下から上に突き抜けた場合。

<一方的に下がり続けることが少なく、途中で一時的な上昇があることが多い株価の傾向を利用した、「戻り売り」のために役立つ法則です。>

3.株価が下落している移動平均線の下にあり、一旦は移動平均線に近づいてくるも突き抜けることなく再下落した場合。

<戻りになったものの、戻りの力が強くない場合に、移動平均線の手前で株価の戻りが止まることがあることを利用した法則です。>

4.移動平均線が上昇しており、更に株価も移動平均線から大きくかけ離れて上昇してしている場合。

<上昇がいつまでも続くことはなく、どこかで止まり、反動で大きく下がることが多い株価の傾向を利用した法則です。急落するタイミングを判断して売ること「噴き値売り」する際に使う法則です。>

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする