成行注文【なりゆきちゅうもん】
成行注文とは、売買価格を指定せずに、銘柄と数量のみを指定して売買が成立することを最優先した注文方法のことをいいます。
成行注文とは、売買価格を指定せずに、銘柄と数量のみを指定して売買が成立することを最優先した注文方法のことをいいます。
逆指値注文とは株式を購入または売却の際に、指定した価格まで到達した場合に注文を執行する方法です。主に損切りを設定する際に使用されます。 ...
指値注文とは株式を購入または売却の際に、いくらで取引を行うか価格を指定する注文方法のことです。一般的に最も使用される注文方法です。 例...
ダブルボトムとは株価の動きを表し、2つの谷(底)を形成後に戻り高値(ネックライン)を更新し上昇トレンド入りを暗示する形。見た目はWの字を描く...
システムトレード(略称シストレ)とは感情的なトレードを一切排除し、あらかじめ決めておいた売買ルールにのっとって行う投資手法です。(注文執行を...
含み損益は、株式等で取得した購入価格と現在の価格(時価)とを比較した未決済の損益のことであり、未実現損益、評価損益とも呼ばれる。 購入...
資産ブラフとは、運用資金の増減を時系列で表したもの。 グラフは、激しく上下の変化を繰り返すよりも、なだらかに上昇している方が望ましく、...
投資においてもっとも重要とされる資金管理(ポジションサイジング)である。 総資金に対する市場投入量や1銘柄あたりの仕掛け金額を考えずに売買...
資金管理とは、自身の投資資金を正確に把握し、効率的に運用すること。 【何故、資金管理が重要なのか】 資金管理を怠ると… 1....
株主優待とは、会社が出資してくれている投資家に対して特典を付与することです。 内容は様々で自社製品や商品券、お菓子の詰め合わせ...
窓埋めとは、株価の上昇・下落によって起った窓(窓開け)が、相場の流れが変わることによって埋まることをいう。 【考え方】 窓開け後...
三川宵の明星とは、酒田五法の1つでローソク足の組み合わせです。 酒田五法とは…江戸時代の米相場師「本間宗久(ほんまそうきゅう)」によっ...
三川明けの明星とは、酒田五法の1つでローソク足の組み合わせです。 酒田五法とは…江戸時代の米相場師「本間宗久(ほんまそうきゅう)」によ...
買い建て金利とは、信用取引における新規買いを行った際に発生する金利(日歩)のことです。 売り建て金利とは、信用取引における新規...
上髭/下髭とはローソク足の上下に出ている線のこと。 【上髭(①)】 特徴:ローソクの本体部分から上に線が長く伸びている。 ...
連続上昇日数とは、終値が連続して上昇し続けている日数のことです。 上図は「(7618)ピーシーデポコーポレーション」の...
全てのデータを平等に扱い平均値を計算する単純移動平均して加重移動平均や指数平滑移動平均は、直近の価格に比重を高く、過去になるほど比重を小さく...
加重移動平均線は、直近の価格に比重を高く、過去になるほど比重を小さく反映させた移動平均線である。 期間の終値を平均値化した単純移動平均...
連続高値切り上がり日数とは、当日高値が前日高値よりも、連続して大きくなり続けている日数のことです。 上図は「(4777...
連続高値切り下がり日数とは、当日高値が前日高値よりも、連続して小さくなり続けている日数のことです。 上図は「(...
強弱レシオとはオシレーター系指標の一つで、エネルギーと人気を測ることできます。篠原正治氏によって考案されたことから、篠原レシオとも呼...
究極のオシレーターは、ラリー・ウィリアムズ氏が考案したオシレータ系指標の一つです。買い圧力と売り圧力を測ることができ、逆行現...
レシオケータとは、日経平均株価と比べた際に、分析対象の銘柄が連動しているのか、逆行しているのかを把握することのできるオシレータ系指標の一つで...
呼び値とは、売買する際の価格単位のことです。刻み値ともいいます。 例.その他の銘柄の場合 株価4,000円ならば、呼び値...
集計期間中の最安値と最高値の値幅の中で、終値がどの位置にいるかを表す指標です。 【計算式】 終値の位置=(終値-期間中最安値)÷...
下記の3つの数字を使って計算して、その最大の数値を真の値幅と言います。 ①当日の高値と当日の安値の差 ②当日の高値と前日の終値の差 ③...
商品を売買したり、交換したりする場所を言いますが、ここでは、株式や債券など有価証券を取り扱う証券取引所について記載します。 2014年12...
連続下落日数とは、終値が連続して下落し続けている日数のことです。 上図は「(6301)コマツ」の日足チャートで...
連続陰線日数とは、始値よりも安い株価で終わった連続している日数のことです。 上図は「(5204)石塚硝子」の日足チャー...
連続安値切り上がり日数とは、当日安値が、前日安値よりも連続して大きくなり続けている日数のことです。 上図は「(...
連続安値切り下がり日数とは、当日安値が、前日安値よりも連続して小さくなり続けている日数のことです。 上...
出来高が前日と比べて、どの程度増加・減少しているかを計る 指標のこと。 【計算方法】 現在の出来高 ÷ 前日の出来高 = 出来高増加率o...
PBRとは、1株当たりの純資産の何倍まで買われているのかを示す指標のこと。
ストキャスティクス(Stochastics)とは、日本語では推測統計学と言われている。 考案者:ジョージ・レーン氏 一定期間の株...
PERとは、1株当たりの当期純利益の何倍まで買われているのかを示す指標のこと。
移動平均線の短期線(25日線)と長期線(75日線)の2本を使って相場を予測する上で指標の1つとなるがゴールデンクロスである。 ゴールデ...
スキャルピングとは日計り商いであるデイトレードの中でも特に保有時間の短い取引のことを指します。数秒~10分程度の売買。 *言葉...
ある銘柄の株式を購入する為に、最低限必要な価格のことを言います。 株式は、どの銘柄の株式も1株から購入できるわけではありません。 例...
サイコロジカル(Psychological)とは、「心理的な」「精神的な」という意味です。 つまりこの指標は、投資家の心理を数値化...
株価には、平均値である移動平均線から離れ過ぎると近づこうとする性質がある。 グランビルの法則は、その特徴を利用し移動平均線と株価から売...
ボリンジャーバンドは、移動平均線と標準偏差を用いたトレンド系指標です。 考案者=ジョン・ボリンジャー氏 標準偏差は統計学で使われ...
指定期間内で、出来高を更新している日数の事を言います。 期間出来高更新日数が「1」以上であれば、出来高が上昇中だと判断できます...
指定期間内で、高値を更新している日数の事を言います。 期間高値更新日数が「0」であれば、その期間内で高値は更新していないという...
指定期間内で、安値を更新している日数の事を言います。 期間安値更新日数が「0」であれば、その期間内で安値は更新していな...
陽線、陰線、十字線とはローソク足における足型です。 陽線とは株価が始値から終値にかけて上がったものを指します。 白色また...
はらみ線とは2つのローソク足を組み合わせた足型であり、前日のローソク足が当日のローソク足をはらんでいるように見える事からこのように呼ばれます...
指定期間前の終値と当日の終値(現在値)を比較した値。期間上昇(率)、期間上昇(Tick)、期間上昇(円)の3種類あります。 期間上昇(...
ギャップアップ(窓開け上昇)とは、値がつかずに前日終値よりも高い株価でスタートすること。 ギャップダウン(窓開け下落)とは、値がつかず...
始値(はじめね) 取引が行われた日の中で、一番初めについた値段(株価)のこと。また、寄り付きとも言う。 前場・後場と取引があるが、始...
市場で売買が成立した株数のこと。 例えば、同一銘柄で1,000円で100株売りたい人と1,000円で100株買いたい人がいて、...
ストップ高とは値幅制限の上限いっぱいまで買われること。 ストップ安とは値幅制限の下限いっぱいまで売られること。 株価には...
過去n日間株価の終値の平均値を求め、一日ずつずらしグラフにしたものを単純移動平均といい、他に加重移動平均線や指数平滑移動平均線等がある。 ...
ブレイクアウトとは、株価がそれまで突破(更新)できなかった価格帯へ突入すること。 下図は「(4564)オンコセラピー・サイエン...
逆張りとは主に相場が悪いときに買って、相場が良いときに売ることを指します。 トレンドに逆らって売買するということになります。 ...
「期間高値」とは、指定期間内で最も高かった株価のことを言います。 「期間高値」の指標は、集計期間で設定した日数分だけ過去に遡った期間内での...
「期間安値」とは、指定期間内で最も安かった株価のことを言います。 「期間安値」の指標は、集計期間で設定した日数分だけ過去に遡った期間内での...
ローソク足における胴体ではない部分を指します。 上ヒゲと下ヒゲの2種類があり、胴体から1本の直線を描いて表します。 ...
ローソク足とは一定期間における株価の動きを表した指標です。期間別に以下のようなローソク足があります。 日足…1日の株価の動きを表したも...
「フルスロットル」とは、日経平均の終値と以下の3つの移動平均線の位置で判断した相場の強さを判定する指標です。
移動平均乖離率とは、株価と移動平均がどれだけ離れているかを表す指標のこと。
「~我ら全国システムトレード勉強会東北支部~」の略称。