ROE

■ROE

ROE=当期純利益/(株主資本(自己資本)) or 1株あたり当期純利益/1株あたり株主資本
ROEとは、Return On Equityの略で、日本語では株主資本利益率のことをさします。

Equityとは株主資本のことを指し、企業が株主から出資を受けた金額や企業の経営活動によって生まれた剰余金の合計で、Returnは利益ですので、Return On Equityとは株主資本に対して、どれだけの利益が生み出されているのか、を表す指標になります。

計算式は、当期純利益÷株主資本、もしくは一株当たり利益÷一株当たり株主資本となります。

■ROEは投資家が最も重視する指標の一つ

11181

ROEという指標は投資家が最も重視する経営指標の一つでもあります。なぜなら、投資家がその企業に対して行った投資に対して毎年、どれだけ自分の利益として戻ってくるのかを示す指標だからです。

このことを理解しやすいように、1つ具体例を考えてみましょう。今、あなたは100万円を投資しようと考えており、その候補としてROEが10%の企業と、1%の企業があるとします。

この時、ROE 10%の企業に投資を行った場合、その企業は1年後にはその100万円を使って10万円の利益を上げてくれます。それに対して、ROE 1%の企業の場合、100万円の投資を行っても、その企業は1万円しか利益を増やしてくれません。

このように、企業のROEが高いほど、その企業は投資家から提供された資本をうまく利益に結び付けることができていると言えます。そして、当然ながら株主の資本をうまく活用し、利益を増やすことができれば、株価の向上や高い配当といった形で株主の利益にもなります。

このため、ROEは投資家が最も重視する経営指標の一つとして注目されています。

■ROEの高さにはリスクも

11182

しかし、高いROEにも落とし穴があることにも注意が必要です。

ROEは、利益を株主資本で割った値です。そのため、ROEを高めるには、利益を増やすという方法だけでなく、株主資本を減らすという方法もしばしばとられます。

企業の資金調達源は大まかに言ってしまえば、株主からの投資や、企業自身が利益を生み出すといった方法以外に、銀行などからの借り入れという方法もあります。

そして、企業の経営活動をする際に、株主から出資された100万円であっても、銀行から借り入れをした100万円であっても企業が生み出す利益は変わりません。

そのため、ROEを高めるために手っ取り早い方法として、株主資本の減らし、その減った分の資金を銀行からの借り入れで補うという方法を企業が採用することがあるのです。

しかしながら、株主資本を減らし、銀行からの借り入れを増やすということは、リスクも高くなっていることに注意する必要があります。

つまり、企業の業績が好調な場合はROEも高くなりますが、業績が悪化してきた場合には負債の金利負担が重くなり、倒産しやすくなるという危険性が高まります。

このように、ROEの高さは時にはリスクの高さと表裏一体であること注意をすべきでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする