■「ナンピン」とは
株価は相場環境や業績の変化により上下し、それが自分の購入単価を下回る、ということは十分考えられるケースです。株価が自分の買い値より下がってきたときにそこで買い増しを行い平均取得単価を下げるのが「ナンピン」です。
平均取得単価を下げることにより、その時点での損失を目減りさせる、株価が上昇したときの恩恵を大きくさせるというのがナンピンの大きな特徴です。
■「下手なナンピン、大怪我のもと」とは
相場格言のひとつにあるのが「下手なナンピン、大怪我のもと」というもの。
ナンピンが大きな損失につながる、という危険性を表している言葉です。
似た言葉に「下手なナンピンすかんぴん」という格言もありますが、これも同じくナンピンが失敗するとすかんぴん(=貧乏)になってしまうという意味ですね。
ナンピンを行ったあと、株価が上昇に転ずればよいのですが、下落トレンドが続きさらに株価が下がっていくとその分損失も膨らみます。
底打ちして反発をしたとしても自分の購入単価まで戻ってくるかは分かりませんし、戻ってくるにしてもそれまで長い時間がかかってしまうという場合も多々あります。
損失を抱えたときにそれを許容するのか、損切りをするのか、それともナンピンをするのかーーそれはそれぞれによって考えが異なると思いますが、基本的には自分のルールに基づき損切りを行うことが賢明でしょう。
■ナンピンが意味を持つのは?
ナンピン買いにせよ何にせよ、投資において重要なことはあらかじめ決めておいたルールに基づいて売買を行うことです。
株価が下がってきたからナンピンしたら、その後たまたま上に戻っていってマイナスがプラスになった…という経験をしたことがある方もいるかもしれませんが、計画性のないナンピンは格言にもあるように大きな損失を生む可能性が高いのです。
無限に買い増しを行えるということは不可能で、自分の資金にも限界があるわけですから、株価が下げ続けていけば必ずそれに耐えられない局面がやってきます。
ナンピンを続けに続けてはきたものの、資金状況が最悪になった状況で損切りを行うことになる…それがナンピン買いにおける最大のリスクです。
それを避けるためにもあらかじめ「いくらで損切りを行い、いくらで利益確定をするのか」「自分の資金とリスクを考えたうえで、どこまでならナンピンを行えるか」といった投資計画を立てておくべきでしょう。
■株価下落の要因・背景を知ることが大事
ナンピンは株価が下落した際に行うものですが、その株価が下がった要因・背景を知っておくことが重要であると言えるでしょう。
どんな銘柄・指数も一辺倒に上がり続けるということはほぼなく、必ずどこかの局面で株価が下落に転じる場面が出てきます。
「日柄調整」「値幅調整」という言葉がありますが、これはどちらもある程度の株価水準で売りがわいてきて調整が起きることを意味しています。
株価が下がった要因が一時的な調整ならそこでのナンピンも救われますが、下落トレンドの始まりとなるような下げだとナンピンは功を奏しません。
上昇トレンドであっても一時的に下げる場面を形成する
下落が続いたのち、高値を奪還するような動きが起きず
特に二枚目のチャートのように、短期間で急激な株価上昇を見せたものはその後大きな調整を挟むことがあります。
高値掴みをしたうえに下手なナンピンをする…といった状況だけは避けたいですね。
銘柄によっては有効ともなり得るナンピンですが、見てきたようにリスクもあるため、なるべく行いたくないことでもあります。
感情的になって売買を行うのではなく、一度損切りを行って冷静になる、ということが重要であると言えるでしょう。