格付け

■格付けとは

格付けとは、企業の財務情報などをもとに、社債などの債務に対して、その債務者がどれぐらい債務を履行する能力があるかをA~D評価で表したもので、信用力ともいわれます。

この格付けの審査はスタンダード&プアーズや、ムーディーズ、格付け情報センターといった格付企業がそれぞれ独自に信用調査を行い、投資家に対して情報の提供を行っています。

■格付けにはどんなものがあるか

この格付けには長期債務の格付けと、短期債務の格付けの二つあります。

長期債務の格付けでは、債務を履行する能力が高いA評価、債務を履行する能力はあるものの事業環境によっては債務を履行する能力が低下する可能性があるBや、債務を履行する能力が低く、良好な事業環境が崩れると債務履行できなくなる可能性があるC、財務上の理由から規制当局の監督下に置かれているRなどがあります。

またAランクやBランク、Cランクの中でも細かいランク分けが行われており、AAAやBBBといったように、基本的に文字数が多いほどランクも高くなっています。ただし、企業によってこの細かいランク分けの表記方法が異なっていることには注意が必要です。

また、格付会社によれば、BBB以上の評価を受けた債券は「投資適格債」と呼ばれ、リスクが低く、かつ信用力が高い債券のことを指し、それ以下の債券は投機的格付け債と呼ばれ、リスクが高く、信用力が低い債券のことを指します。

また、短期の債券に対する格付けでは、長期の場合と同様にA~Cで格付けが行われたり、P-1、P-2、P-3といった形で行われたりと、各格付け会社によって大きく異なっています。

しかし、基本的にはA-1やP-1は信用力が高く、CやP-3になるにつれ信用力が低下していくと理解しておけばよいでしょう。

■格付けの意味

こうした格付けは、「投資家に対する情報提供」という意味と、「債権者が発行する債務の金利を左右する」という二つの意味があります。

一つ目の「投資家に対する情報提供」というのは、これまでお話をしてきたように、「AAAの評価を付けている企業は信用力があるため、社債を購入しても安心だ」だとか、「CCCの評価を受けている企業は、信用力がないがその分高い金利で社債を購入できる」といったように、格付け会社が提供する情報に基づいて、自分の投資スタイルにあった債権への投資を決めることができるようになります。

また、こうした格付け情報は企業の信用力を左右することになるため、格付けが低い企業が社債を発行する時などは高い金利を提示しなければ投資家が集まらなくなります。

逆に、格付けがより高くなれば、その企業はより低い金利で社債を発行し、それによってより低いコストで資金調達を行うことができるようになります。こうしたことから、格付け情報は企業にとっても重要なものとなっています。

■格付けの調べ方

投資家の皆さんが投資を行いたいと思っている企業の格付けが気になった場合は、各企業のHP上の投資家向けのページに格付け情報が記載されているはずなので、すぐに調べることができます。

もし、HPのどこに格付け情報が記載されているのか分からなければ、「企業名 格付け」と検索をすればすぐに情報がでています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする