急ぐは負け、待つは機あり

株式取引において重要なポイントの一つに「取引タイミング」があります。

例えこれから上がる銘柄を見つけることが出来たとしても、それをなるべく安く仕込み、そして高く売ることが出来なければ利ざやを大きくとることは出来ません。

株は売り買いするだけでなく、トレードを行わない間にいかに準備・調査をしておくか、が大事であると言えるでしょう。

■「急ぐは負け、待つは機あり」とは

株価が乱高下しているときーー特に激しく値上がりしているのを見て、「これはこの勢いでもっと上がるのではないか?」という感情で買いを入れてしまったことはないでしょうか。

その後実際にその上昇が続けばいいですが、高値掴みになってしまったり、欲がくらんで利益確定が遅くなってしまったりといったケースも十分想定されます。

株式投資においてメンタル、そして取引タイミングは重要な要素のひとつ。それを体現した格言に「急ぐは負け、待つは期あり」があります。

急いで慌てながらトレードをするのではなく、チャンスの到来を待ち冷静に取引をすることが重要という意味です。

先にも書いたように、値上がりをして始めて「この株ならいける」と考え買を入れる。それでも上手くいく可能性はありますが、先に仕込んでいたトレーダーに対しては後手をとっているということを忘れてはいけません。

株式投資、中でもデイトレードのような短期取引において重要な考えとして「この株価で買って、次にこれより高値で株を売りつけられる人がいるか?」ということがあります。

自分の買いは誰かの売りであり、自分の売りは誰かの買いになるというわけですが、高値で買い付けをしてしまうと「カモ」にされてしまう場合もあるのです。

「待つは機あり」の言葉の通り、先に自分で調査を行って多くの人が気付いていないような優良株を見つけてみる。

待った上で株価が上抜けたら売り、とすればリスクは減り、メンタル的にも優位に立てるでしょう。

■落ち着いて待つことの重要さ

「急ぐは負け、待つは機あり」の他にも、投資格言には待つことの重要さを説いたものが多くあります。
「兜町(相場)は明日もある」「売買を、せけばせくほど損をする、とんと休んで、手をかえてみよ」…といったようなものです。

我々が持っており、プロのトレーダーが持っていない強味としてトレードを休むことが出来る、という点が挙げられます。

長く相場をやっていると自分の得意な地合い、苦手な地合いがなんとなく分かってくると思います。難しい、と思ったら休む、待つのも一つの手であるということでしょう。

■「待ち」を貫くバリュー投資とグロース投資

待ちの姿勢を持ち、儲けを狙うのが「バリュー投資」と「グロース投資」です。

両方とも今の株価が適正に評価しておらず割安であるため、将来必ず値上がりする、という考えのもとに株を購入する考え方です。

あの有名投資家、ウォーレン・バフェットやベンジャミン・グレアムもこの考え方を支持しており、彼らはこういった考えのもとに大成功を収めています。

こういった選定法で選ばれる株は長い間横横になった後、業績発表や業績好調による株式分割・配当増などを好感し株価が上がることが多いです。

株式市場にはまだ評価されていない中小小型株が多く眠っています。待ちの意識を持ち、自分で調査したうえでこれから動意が起きそうな株を見つけてみるのもよいかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする