買いにくい相場は高い

■「買いにくい相場は高い」とは

「買いにくい相場は高い」とは、株価が高いというだけでその株への投資を諦めることをいさめる投資の格言です。世の中には、株価が高いというだけでその株を買おうとは思わなくなってしまう人たちがいます。

もちろん、株価が上昇しているということはそれだけすでに材料が出尽くして、株価が今後下がる可能性が高くなっている、と考えることもできます。しかしながら、株価が上昇しているのは、先行きの業績が明るかったり、増配が予想・実行されているなどの理由があるからです。

仮に株価がすでに上昇していたとしても、その上昇がなぜ生じているのかや、またそれがどこまで続くのかなどを考えることが必要となります。それにもかかわらず、ただ「株価が高くなっている」という理由だけで、その株への投資を諦めてしまえば、せっかくの上昇トレンドに乗ることができないのです。

■指値注文が成立しない場合には「買いにくい相場でも買い」

では、より具体的には「買いにくい相場」でも買うべき場合はどんな時でしょうか。それを見極める方法の1つは、指値注文が成立するかどうかです。

株価が上昇中の銘柄に対して指値注文を出した時に、購入することができないような場合には、買い注文を出している投資家が多いため指値注文が成立していない可能性が高いといえるでしょう。

この場合、まだまだ買い注文が入っているということはまだまだ株価が上昇する余地が残っている可能性が高いといえるでしょう。

■信用取引にも注目を

流れを読む上で、もう一つ参考となるのが信用取引の注文数です。

例えば、信用売り(空売り)は今後株価が下落すると予想をしている人が、すでに株を保有している人から株を借りて、売却をし、株価が下がった段階で買い戻して、保有者に返却をする、という取引を行う方法を指します。

また、その空売りがどれぐらい行われているのかは、各証券会社のHP上などで確認することができます。株価が上がっているにもかかわらず、信用売りの残りが減少しているような場合、多くの人はまだまだ株価が上昇すると予測していることになります。

こうした他の投資家がどのように考えているのかを理解することは、上昇トレンドが続くかどうかを判断する参考になるでしょう。

■王道は株価上昇の理由を理解すること

ただし、「買いにくい相場は買い」を実行するためには、株価が上昇した原因を探ることが重要でしょう。株価が上昇した理由を理解することができれば、それが短期的なトレンドで終わってしまうのか、もしくは長期的なものになりそうなのかはある程度判断がつきます。

指値注文や信用取引の動向にも注目をしながら、相場が動いている原因を探るなど多角的に分析をすることで、株価がすでに上昇し、買いにくいような相場であっても、自信をもって買う、ということができるようになるはずです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする